羽淵キウリ
はぶちきうり

国道19号線を南に進むと、中山道を代表する奈良井宿があります。ここから標高1,100mに向かって、川入地区・羽淵地区に集落が形成され、ここに100年ほど前からひっそりと栽培されてきた野菜が「羽淵キウリ」です。 木曽谷の冷涼な空気と、山あいならではの土壌は、羽淵キウリを今日まで守り育ててきた、大切な要素です。 現在では、信州の伝統野菜に認定され、塩尻市のご当地野菜として注目を集め、栽培範囲を贄川地域の谷あいまで拡大して、羽淵キウリ伝承を守っています。
基本情報
住所 | 長野県塩尻市木曽平沢2272-7(道の駅 木曽ならかわ) |
電話番号 | 0264-34-3888 |
FAX番号 | 0264-34-2832 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | あり 大型車11台、普通車83台、身障者用4台 |
URL | http://www.kiso.or.jp/ |
おすすめ商品 | 羽淵キウリのしょうゆ漬け(楢川地域おこし農家組合) |