信州まつもと空港 空旅キャンペーン (令和4年度 信州まつもと空港冬期利用促進助成金交付制度のご案内)
2023-01-18
カテゴリ:お知らせ
信州まつもと空港地利用促進協議会では、空港のさらなる地元利用を促進するため、2名以上のグループで信州まつもと空港定期便を利用された方に、助成金を交付します。
対象期間および申請期限を下記のとおり延長します。
<対象期間> 令和4年11月1日(火)から令和5年2月28日(火)
<申請期限> 令和5年3月15日(水)
助成金額(札幌線・福岡線:計 往復900名分、神戸線:往復900名分)
※申請先着順での交付になります。期間内でも定員に達し次第終了となります。
◆札幌線・福岡線
往復利用の場合1名あたり5,000円
片道利用の場合1名あたり2,000円
◆神戸線
往復利用の場合1名あたり3,000円
片道利用の場合1名あたり1,500円
助成対象者
協議会加盟市町村に居住又は通勤・通学する方で構成される、2名以上のグループ(同じ便を利用する有償旅客者に限る。)
(注)信州まつもと空港地元利用促進協議会加盟市町村
松本市・塩尻市・大町市・安曇野市・池田町・木曽町・筑北村・麻績村・生坂村・山形村・朝日村・松川村・白馬村・小谷村(4市2町8村)
助成要件
(1)路線要件:信州まつもと空港の定期便を利用すること。
(2)期間要件:令和4年11月1日(火)~令和5年2月28日(火)までの間に利用すること。
(3)発券要件:個人券であること。(搭乗券に個人名の入っていない団体券は対象外です。)
(4)その他:往復利用で申請する場合は、往路・復路ともに同じメンバーで同じ便を利用すること。
申請方法
①窓口申請
◇搭乗後、グループの代表者が、所定の申請用紙に必要事項を記入の上、下記申請場所に直接持参してください。グループの代表者にグループメンバー全員分の助成金を申請先着順にて交付します。
※窓口にて、代表者の本人確認をしますので、運転免許証などの本人確認書類をご持参ください。
◇申請期限 令和5年3月15日(水)まで
◇申請場所 えんぱーく4階塩尻市観光協会事務所窓口(平日午前8:30~午後5:15)
◇添付書類 グループメンバー全員分の搭乗券(往復利用の場合は往復分・紛失した場合は搭乗証明書を添付)
②郵送申請
◇搭乗後、グループ代表者が、所定の申請用紙に必要事項を記入の上、必要な書類を添付してお送り下さい。グループ代表者にグループメンバー全員分の助成金を振込みます。
=郵送申請先=
〒390-0874 松本市大手3-8-13 5階
松本市役所観光プロモーション課内 冬期利用促進助成金窓口
その他詳しい内容は下記チラシにてご確認ください。
※申請用紙は窓口にもございます。
塩尻市観光協会助成について
塩尻市観光協会では塩尻市民の方を対象に、信州まつもと空港地元利用促進協議会の助成の他助成金を上乗せして交付します。
◇対象 塩尻市民限定
◇対象期間 令和4年11月1日(火)から令和5年2月28日(火)までに利用すること
◇申請期間 令和5年3月15日(火)まで
◇申請場所 えんぱーく4階塩尻市観光協会事務所窓口(平日午前8:30~午後5:15)
※郵送での申請は受け付けておりません。
◇助成金額 ●札幌・福岡線:往復2000円/1人 ●神戸線:往復1000円/1人 ※予算がなくなり次第終了となります
◇助成要件 ●上記掲載している信州まつもと空港地元利用促進協議会の助成要件に該当する塩尻市民の方 ●観光協会助成金は、往復の利用者のみが対象となります。
※申請用紙は窓口にもございます。
※申請の際、代表者の印鑑、申請者全員の住所のわかるもの(免許証、保険証等(コピー可))をお持ち頂くと手続きがスムーズです。
2022-11-01