無量寺
むりょうじ

寛永の頃、円西坊によって開基された寺。寺宝である「半鐘」は市の有形文化財に指定されている。この半鐘は享保八年第5世随誉聖順の時、松本の鋳物師伊右エ門によって鋳造されたもので、当時四世直西は釣鐘に金が含まれると言われ何枚かの小判を鋳材にに投入したと伝わる。
基本情報
企業名 | 無量寺 |
企業名ふりがな | むりょうじ |
所在地 | 〒399-0071 長野県塩尻市片丘5926 |
電話番号 | 0263-52-5750 |
駐車場 | あり |
URL 1 | http://www.city.shiojiri.lg.jp/tanoshimu/kominkan/satomanabiguide/guidemap.html |
URL 2 | http://www.city.shiojiri.lg.jp/tanoshimu/manabinomichi/gakusyugaide/gosengokukaido.html |
アクセス | 地域振興バス 無量寺バス停からすぐ |