1. ホーム
  2. 学ぶ・遊ぶ

学ぶ・遊ぶ

選択中の検索条件

  • なし

検索結果:19

信州塩尻のぶどうまつり2023

塩尻市内の観光農園で楽しめる果物狩りの情報。観光農園一覧も掲載。家族でのお出かけにおすすめです。

信濃国二之宮 小野神社

信濃国二之宮として有名な小野神社・矢彦神社は同じ社叢の中にあって、北に小野神社、南に矢彦神社が鎮座しています。 小野御柱[...]

高ボッチ高原へのアクセス

東山ルートは現在通行止めとなっております。崖の湯ルートからお越しください。

高ボッチ高原のレンゲツツジ

6月中旬高ボッチ高原はレンゲツツジで朱色に彩られます。眺望が開けた山頂は360度の大パノラマ!フォトジェニックな景色を楽しむことができます。

八ヶ岳中信高原国定公園 高ボッチ高原

東山ルートは現在通行止めとなっています。崖の湯ルートからお越しください。 概要と見どころ 概要 高ボッチ高原は塩尻市の東[...]

高ボッチ高原キャンプエリア(テントタープエリア)

キャンプが可能なテントタープエリアがオープンしました。大自然との触れ合いと雄大な景色をおもいっきりお楽しみください。

  • 自然
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

平出遺跡

平出遺跡

国史跡平出遺跡は、日本三大遺跡に数えられる大きな遺跡です。JR中央本線塩尻駅から南西に約2キロメートル、ぶどう畑が一面に[...]

木曽漆器館

江戸の昔より木曽平沢の漆器は中山道のみやげ物として人気がありました。受け継がれてきた伝統の技はもちろん、現代のライフスタ[...]

高ボッチ高原管理棟 「でいだらボッチ館」

高ボッチ高原の管理棟が改修してリニューアルオープンしました。 愛称を「でいだらボッチ館」と定め、自然保護やアウトドア活用の拠点として運用していきます。

楢川歴史民俗資料館

木曽の生活・暮らしを知る 鳥居峠の登山口にあるこの資料館には、木曽谷に暮らした人々の生活を偲ぶ数々の品物や生活道具が展示[...]

上問屋史料館

奈良井宿の上問屋は、近世初期から幕末まで継続して問屋を勤め、近世後期には、庄屋も兼務していました。その長い間に残された古[...]

地球の宝石箱

いこいの森公園にある「地球の宝石箱」は世界の珍しい岩石や化石を展示しています。また、公園には、とんぼの池や蝶の丘、バーベ[...]

北熊井城址

北熊井城址

東山山麓の松本平南部を一望できる場所にある北熊井城は、大きな特徴のある縄張りの平城です。城跡の近傍に町割りや五輪塔の遺構があります。

高ボッチ高原の雲海

10月中旬から道路閉鎖までの期間、朝方非常に高い確率で雲海を見ることができます。

本洗馬歴史の里(釜井庵・資料館)

本洗馬歴史の里資料館 江戸時代、菅江真澄をはじめとした多くの文人墨客が本洗馬の地を訪れ、これらの人々の薫化を受けて独自の[...]

塩尻短歌館

塩尻短歌館

短歌の里 塩尻は近代短歌の潮流をつくった多くの歌人達が創作に没頭した地です。歌碑公園には短歌の小道や歌碑があり、多くの短歌に触れることができます。

たのめの森フィッシングパーク&Pesca Pazzo

基本情報 企業名 たのめの森フィッシングパーク&Pesca Pazzo 企業名ふりがな たのめのもりふぃっしんぐぱーく&[...]

しおじり歴史探訪ツアー【12/2(土)】参加者募集中

塩尻にある縄文~江戸時代の歴史スポットをガイドの案内でじっくり巡ります。悠久のときを越え、今なお残る自然や建造物をご堪能[...]

高ボッチ高原ワーケーション

でいだらボッチ館からフリーキャンプサイト付近で使える無料Wi-Fiを整備しています。快適な通信環境のもとで仕事をこなした後は、そのまま大自然をたっぷり満喫できますよ!