タイムトリップ!?ナイストリップ!奈良井宿!

かつて中山道で最も栄えた宿場町として知られる奈良井宿。
約1kmにわたって残る200年前の街並みを散策すると、まるで江戸時代へタイムスリップしたみたい。
奈良井宿での観光・グルメ・ショッピングを満喫するコースです。
駐車場のご案内
奈良井宿には有料・無料合わせて3カ所の駐車場があります。奈良井宿散策にご利用ください。
無料駐車場
宿場内へは徒歩約3~8分です。
木曽の大橋
国道側…普通車12台、身障者用1台
線路側…普通車79台、身障者用6台
有料駐車場
宿場内へは徒歩すぐです。
権兵衛駐車場
普通車83台、身障者用2台…500円/1回
二輪車…200円/1回
JR奈良井駅
普通車…500円/1回
大型車、中型車も停められます。詳しくは奈良井宿観光協会HPをご覧ください。
奈良井駅

散策は駅からスタート!
駅舎内の観光案内所で手荷物を預け*、散策マップを貰って、さぁ!しゅっぱ~つ!
*1個300円 8:30~16:00まで
徒歩で約6分
木曽の大橋


樹齢300年以上の総檜作りの太鼓橋。橋脚を持たない木橋では日本有数の大きさです。
左岸(JR側)の階段が20段、右岸(国道側)が21段と、二十世紀から二十一世紀へ願いをつなぐ夢のかけ橋となっています。
木曽の大橋
所在地 | 長野県塩尻市奈良井1343-49 |
関連リンク | https://www.naraijuku.com/shop/post-54/ |
徒歩で約10分
斎藤漆器店


手作りでオリジナルの縄目漆器を扱う漆器店。伝統的な技法でひとつひとつ違う風合いがあるのも魅力です。最近では木で作った折り鶴や、天然の木の実などに漆塗を施したイヤリングも人気です。
斎藤漆器店
所在地 | 長野県塩尻市大字奈良井365 |
電話番号 | 0264-34-2367 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 12月中旬~3月中旬まで店舗は閉店 |
関連リンク | https://www.naraijuku.com/shop/post-35/ |
徒歩で約3分
松坂屋


宿場のちょうど真ん中にある松坂屋は軒先の大きな塗漆が目印。店内には美しい塗漆の他、日用漆器や雑貨も取り扱っているお土産屋さんです。名物女将が「桜湯」でおもてなししてくれ、弾む会話で心も体もほっこりします。
※高齢の女将が一人で切盛りしているため、桜湯の提供に時間がかかることがあります。
松坂屋
所在地 | 長野県塩尻市大字奈良井515-3 |
電話番号 | 080-6995-7207 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
関連リンク | https://www.naraijuku.com/shop/post-46/ |
徒歩で約4分
宿場カフェいずみや


いずみやは築180年の古民家カフェ。店内のインテリア家具も歴史があり、いい感じに燻された梁や囲炉裏を火鉢でリメイクしています。格子越しに見える街道を眺めながら、自家製のスイーツとこだわりのコーヒーでゆったりとした時間を楽しめます。着物のレンタル着付けサービスも行っています。
宿場カフェいずみや
所在地 | 長野県塩尻市奈良井201 |
電話番号 | 0264-47-1045 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
HP | https://izumiya.jimdosite.com/ |
徒歩で約3分
鎮神社


奈良井宿の最南端にあります。まず、鮮やかな朱色の鳥居が目に留まります。奥に鎮座する本殿は漆塗りが施されています。奈良井宿に疫病が流行り、これを鎮める為に祭祀したことがはじまりとされています。御朱印は隣接する楢川民族歴史博物館で貰えます。(楢川歴史民俗資料館定休日:月曜日と冬期間)
鎮神社
所在地 | 長野県塩尻市奈良井69 |
関連リンク | https://www.naraijuku.com/shop/post-58/ |
徒歩で約6分
長泉寺


奈良井公民館横の道を進み少し奥まった所にある長泉寺は、江戸時代に「お茶壷道中」の宿泊所として毎年使用されていました。本堂には迫力ある龍の大天井絵が描かれておりカメラに収まりきらないほどの大きさです。他にもきれいな庭に立派な鐘楼と見どころたっぷりです。
長泉寺
所在地 | 長野県塩尻市奈良井365 |
電話番号 | 0264-34-3315 |
HP | https://narai-chosenji.com/ |
注意事項 | 冬期間や行事のある日等、拝観できない場合があります |
徒歩で約5分
てずから


長野県ソウルフード、愛情たっぷりの手作り自家製おやきと五平餅がおいしいお店です。奈良井宿散策のお供にはもちろん、お土産にもおすすめです。店先のベンチに座ってゆっくりと、街並みを眺めながら食べるのもいいですね。
てずから
所在地 | 長野県塩尻市大字奈良井418 |
電話番号 | 0264-34-3236 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
関連リンク | https://www.naraijuku.com/shop/post-19/ |
徒歩で約10分