木曽平沢(漆工町/国選定重要伝統的建造物群保存地区)
きそひらさわ(しっこうまち/くにせんていじゅうようでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)

沢山の漆器店が軒を連ね、この地ならではの伝統技術が、人から人へ何世代にもわたり、確かなかたちで息づいています。平成18年7月に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。


基本情報
住所(木曽平沢町並保存会) | 長野県塩尻市木曽平沢1645-3 |
電話番号(木曽平沢町並保存会) | 0264-34-2051 |
アクセス | JR中央本線「木曽平沢」駅下車すぐ / 地域振興バスすてっぷくん 楢川線 |
駐車場 | 「うるしの里広場」駐車場をご利用ください。(町並みまで徒歩3分) |
関連施設 | 木曾くらしの工芸館 木曽漆器館 |
平沢てくてくマップ | 平沢てくてくマップ(4.68MB) |
イベント1 | 木曽漆器祭・奈良井宿場祭 |
イベント2 | 秋の木曽漆器祭 |
重伝建バス運行中 | 重伝建バス |