高ボッチ高原のレンゲツツジ
たかぼっちこうげんのれんげつつじ
市道高ボッチ線(崖の湯ルート)は、4/21に冬季閉鎖を解除しました。道路幅員が狭く、すれ違いが困難な箇所が多数ございますのでお気を付けください。
なお、東山ルートは引き続き通行止めとなっております。
道路状況につきまして(塩尻市ホームページ)

6月中旬高ボッチ高原はレンゲツツジで朱色に彩られます。眺望が開けた山頂は360度の大パノラマ。レンゲツツジの「朱」。見渡す山々の残雪の「白」。空の「青」。何ともフォトジェニックな景色を楽しむことができます。
また、レンゲツツジが終わり本格的な夏を迎える高原はハクサンフウロなどの多種多様な高山植物を気軽に観察できることでも人気があります。
開花情報2021
日付 | 第一駐車場付近 | 第二駐車場(でいだらボッチ館付近) |
7/1 | 見頃は終わりました | 見頃は終わりました |
6/25 | 鉢伏山に見頃が移りつつあります | 鉢伏山に見頃が移りつつあります |
6/15 | 見頃 | 5~8分咲き |
6/8 | 色づき・開きはじめ | 色づきはじめ |
6/3 | つぼみ色づきはじめ、開きはじめ | つぼみ |
6/1 | つぼみ、一部色づきはじめ | つぼみ |



基本情報
おすすめシーズン 6月中旬(レンゲツツジ)、6月〜10月(牛の放牧)、10月下旬~12月(雲海) |
関連コンテンツ 八ヶ岳中信高原国定公園 高ボッチ高原(概要) 高ボッチ高原 塩尻ビギナーズガイド 高ボッチ高原 管理棟 でいだらぼっち館(キャンプ飯体験情報) |
キャンプ情報 高ボッチ高原キャンプエリア(テントタープエリア) |
草競馬 高ボッチ高原観光草競馬大会 |
雲海 高ボッチ高原の雲海(出現情報) |
ライブカメラ ライブカメラ映像 |
住所 長野県塩尻市大字片丘 |
アクセス 塩尻ICから13km *12月上旬~4月下旬頃冬期閉鎖 |
カーナビで検索する場合 ※崖の湯ルート 「群上閣」で検索してください。(〒399-0071 長野県塩尻市片丘6114-235 Tel:0263-58-2140) 群上閣から約7km、15分です。 ※東山ルート(現在通行止め) 「高ボッチ高原」が登録されていない場合は、国道20号からの高ボッチ入口の目安として「東山公民館(Tel:0263-56-2485)」住所:長野県塩尻市旧塩尻東山869-4 を登録ください。 |
駐車場 第一駐車場(草競馬場隣接・無料) 第二駐車場(頂上口・無料) |
トイレ 第一駐車場、第二駐車場にあり |
お問合せ 0263-88-8722(塩尻市観光協会塩尻駅前観光案内所) |