八ヶ岳中信高原国定公園 高ボッチ高原
やつがたけちゅうしんこうげんこくていこうえん たかぼっちこうげん
高ボッチ高原に至る市道「高ボッチ線」は、令和5年4月14日(金)午前10時から崖の湯ルートの冬季閉鎖を解除いたします。

概要と見どころ
概要
高ボッチ高原は塩尻市の東部に位置し、なだらかな傾斜に広がる高原です。360度の眺望が開けた山頂からは、北アルプスの山々はもちろん、諏訪湖、南アルプス、富士山までの景色を存分に楽しむことができます。
季節の見どころ
春〜初夏
レンゲツツジやハクサンフウロなどの多種多様な高山植物を気軽に観察できることでも人気があり、また初夏から秋にかけて乳牛が放牧された風景は、牧歌的で別世界のよう。
夏
昭和27年から開催されている草競馬が特に有名で、県内外から競走馬や農耕馬、ポニーが集まる楽しいレースが見られます。
秋〜冬
10月中旬から雄大な雲海を見ることができます。
キャンプ関連情報やアウトドア体験について
2021年から、近年のアウトドアブームの高まりやワーケーション需要、自然環境保護への関心の高まりを受けて、訪れた方々に多様な方向から楽しんでいただけるようキャンプエリアの整備をはじめとしたアウトドア関連の企画もスタートしました。
お知らせ
高ボッチ高原にお越しになる皆様へ
●東山ルートは引き続き通行止めとなっております。崖の湯ルートからお越しください。路面凍結等による事故発生防止のため、冬用タイヤの着用をお願いいたします。道路幅員が狭く、すれ違いが困難な箇所が多数ございますのでお気を付けください。
●第1駐車場トイレは漏水の為、使用不可です。第2駐車場トイレ(でいだらボッチトイレ)をご使用ください。
ライブカメラ映像
高ボッチ高原の現在の様子がこちらのライブカメラ映像で確認できるようになりました。
キャンプエリア(テントタープエリア)情報
利用方法や規約などはこちらからご確認ください。
基本情報
おすすめシーズン 6月(レンゲツツジ)、6月〜10月(牛の放牧)、10月下旬~12月(雲海) |
関連コンテンツ 高ボッチ高原 塩尻ビギナーズガイド 高ボッチ高原 管理棟 でいだらぼっち館(キャンプ飯体験情報) |
キャンプ情報 高ボッチ高原キャンプエリア(テントタープエリア) |
レンゲツツジ 高ボッチ高原のレンゲツツジ(開花情報) |
草競馬 高ボッチ高原観光草競馬大会 ※2022年の観光草競馬大会は道路状況ならびに新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から中止を決定しました |
雲海 高ボッチ高原の雲海(出現情報) |
ライブカメラ ライブカメラ映像 |
住所 長野県塩尻市大字片丘 |
アクセス 塩尻ICから13km *12月上旬~4月下旬頃冬期閉鎖 |
カーナビで検索する場合 ※崖の湯ルート 「群上閣」で検索してください。(〒399-0071 長野県塩尻市片丘6114-235 Tel:0263-58-2140) 群上閣から約7km、約15分です。 ※東山ルート(現在通行止め) 「高ボッチ高原」が登録されていない場合は、国道20号からの高ボッチ入口の目安として「東山公民館(Tel:0263-56-2485)」住所:長野県塩尻市旧塩尻東山869-4 を登録ください。 |
駐車場 第一駐車場(草競馬場隣接・無料) 第二駐車場(頂上口・無料) |
トイレ 第一駐車場(漏水の為使用不可)、第二駐車場にあり |
お問合せ 0263-88-8722(塩尻市観光協会塩尻駅前観光案内所) |