平出遺跡
ひらいでいせき

国史跡平出遺跡は、日本三大遺跡に数えられる大きな遺跡です。JR中央本線塩尻駅から南西に約2キロメートル、ぶどう畑が一面に広がる「桔梗ヶ原」にあります。遺跡は平出の泉から流れ出る渋川に沿って東西約1キロメートル、南北300メートルの範囲にわたって帯状に広く展開しています。
昭和25年に始まった本格的な発掘調査の結果、平出遺跡に人々が生活していた時期は、縄文時代から平安時代にまでおよぶことがわかりました。
住居跡と、それに伴う遺物が数多く出土しましたが、こうした豊富な出土品は、この地域における先史・古代の文化を研究するうえでの基礎的な資料となり、昭和27年には「国史跡」に指定されました。また、発掘調査は以降も行われ、現在までに290軒を超える住居跡や建物跡が見つかっています。

平出博物館


平出遺跡から出土した土偶・土器・石器・鉄器などを中心に、市内の遺跡から出土した遺物を展示しています。中でも県宝の「緑釉水瓶」、「柴宮銅鐸」、「菖蒲沢瓦塔」、「信州の特色ある縄文土器」は必見です。
公式ホームページはこちら

歴史公園


博物館周辺には、平出の集落を治めていた有力者のものと考えられる古墳が3基設けられた平出古墳群があります。また、古代のものとしては全国で初めて復元された竪穴住居も見ることができます。
遺跡公園とガイダンス棟
平出遺跡公園

縄文・古墳・平安時代と3つの時代のムラが「五千年におよぶ平出の地」をテーマに復元された「平出遺跡公園」は復元住居や建物が15棟あり、実際に中に入ることもできます。
縄文・弥生・平安の3つの時代の住居をそれぞれ再現していて、住居の構造の変化や素材の変化に直に触れることができ、人々の暮らしが時代の移り変わりとともにどのように変化したか実感することができます。


ガイダンス棟


ガイダンスコーナー・休憩コーナー・展望室などが設置され、利用者が平出遺跡についてくつろぎながら学習できる施設です。 「火起こし」や「勾玉づくり」など、原始・古代に関するいろいろな体験学習も実施されており、地域の子供たちに人気のスポットです。
また、2階には展望室があり遺跡公園が一望できます。


基本情報
歴史公園・平出博物館
住所 | 長野県塩尻市大字宗賀1011-3 |
電話番号 | 0263-52-1022 |
営業時間 | 9時~17時(入館は午後4時30分まで) |
定休日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始(12/29-1/3) |
URL | 平出博物館/長野県塩尻市公式ホームページ (shiojiri.lg.jp) 公式サイト – 塩尻市立平出博物館 (shiojiri.com) |
駐車場 | 普通車:50台/大型バス:10台(無料) |
料金 | 一般:300円 / 小・中学生:無料 /20名以上の団体:240円 |
アクセス | JR塩尻駅から徒歩15分 / 地域振興バス宗賀線平出博物館前下車すぐ |
遺跡公園・ガイダンス棟
住所 | 長野県塩尻市宗賀388-2 |
電話番号 | 0263-52-3301 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始(12/29-1/3) |
URL | https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/78/3802.html |
駐車場 | あり(無料) |
受付時間 | 9時~11時 13時~15時半 |
料金 | 無料(体験により材料費が必要) |
アクセス | JR塩尻駅から徒歩15分又は地域振興バス宗賀線平出詰所前下車6分 |