LANGUAGES
選択中の検索条件
検索結果:9件
小野神社
江戸時代前期の秀作として、本殿など4棟が県宝に。梵鐘は、永禄七年武田勝頼が戦勝祈願に寄進したもので、市文化財に指定されて[...]
霧訪山
中央分水嶺の中ほどにある霧訪山。 南・北アルプスをはじめ御嶽山や八ヶ岳などが見渡せます。
相吉の枝垂れ栗自生地
枝垂れ栗は長野県・岐阜県のごく一部しか見られない貴重種である。隣の辰野町の枝垂れ栗自生地とは一続き地にあたり、枝垂れ栗は[...]
大芝山
1210mの大芝山は山頂を見逃してしまうほどのなだらかな山で展望はないがカタクリ、ニリンソウが多く群生している山である。[...]
初期中山道
中山道には塩尻を通らない初期中山道と呼ばれる街道があった。木曽路の入口にあたる集落桜沢から牛首峠を超え、小野宿、さらに小[...]
牛首峠(一里塚)
霧訪山断層の断層鞍部に位置する峠です。昔、長者ヶ平の屋敷に住む娘が若い僧と恋仲になり、底なし沼に実を投じて命を落として以[...]
蔵造川の水路橋(めがね橋)
今回は、塩尻に全国で唯一残っているものを紹介したいと思います。その名は「蔵造川水路橋」。地元でも知る人ぞ知る、その魅力を[...]
古田晁記念館
平成6年、筑摩書房の創立者古田晁の生家、土蔵と庭が塩尻市に寄贈され、平成8年に「古田晁記念館」として開設されました。 筑[...]
善知鳥(うとう)峠
日本海、太平洋の分水嶺。塩尻市と辰野町を結ぶ三州街道(現在の国道153号線)が通っています。善知鳥峠は、古くから伊那谷と[...]
検索条件
よく検索されているキーワード
このページの先頭へ