1. ホーム
  2. 旅のスポット

旅のスポット

選択中の検索条件

  • 奈良井

検索結果:21

木曽平沢(漆工町/国選定重要伝統的建造物群保存地区)

沢山の漆器店が軒を連ね、この地ならではの伝統技術が、人から人へ何世代にもわたり、確かなかたちで息づいています。平成18年[...]

中山道 奈良井宿

木曽十一宿の中では最も賑わった宿場です。町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、往時の面影を色濃く残しています。

奈良井宿・木曽の大橋

道の駅奈良井木曽の大橋の真ん中を奈良井川の清流が流れ、そこにかかる美しい樹齢300年以上の総檜作りの太鼓橋は橋脚を持たな[...]

重伝建周遊バス

塩尻市楢川地区には2つの隣接する国の重要伝統的建造物群保存地区があり、この2箇所を結ぶシャトルバスが運行しています。 楢[...]

鎮神社

元和四年(1618)、奈良井宿に疫病が流行り、これを鎮めるために下総国(千葉県)香取神宮から経津主神をまねき、祭祀をはじ[...]

大宝寺

天正10年、奈良井義高が自らの菩提寺として開いたのがはじまりとされる。昭和初期、付近の藪の中から発見されたマリア地蔵は隠[...]

中山道

中山道は江戸日本橋から京都三条大橋までの間に69宿あり、東海道と比べると山坂は多いが川留めでの長逗留がなかったため予定通[...]

鳥居峠

歴史の峠 木曽街道の奈良井宿の薮原宿を結ぶ約6kmの山道。江戸の旅人にとって、わらじ履きの足を泣かせる中山道屈指の難所と[...]

上問屋史料館

奈良井宿の上問屋は、近世初期から幕末まで継続して問屋を勤め、近世後期には、庄屋も兼務していました。その長い間に残された古[...]

楢川歴史民俗資料館

木曽の生活・暮らしを知る 鳥居峠の登山口にあるこの資料館には、木曽谷に暮らした人々の生活を偲ぶ数々の品物や生活道具が展示[...]

中山道 贄川宿

贄川宿は関所が置かれるなど木曽の北の守り神として重要な位置にありました。宿場の中心に嘉永7年建築の深澤家住宅は、平成17[...]

奈良井権兵衛駐車場の蒸気機関車「C12」

奈良井宿の権兵衛駐車場の一画に、鉄道省が製造したC12形蒸気機関車があります。1938年に製造。1955年から木曽路で活[...]

徳利屋

基本情報 企業名 徳利屋 企業名ふりがな とっくりや 所在地 〒399-6303 長野県塩尻市大字奈良井516 電話番号[...]

奈良井宿観光案内所

奈良井宿の観光に関する情報案内、また近隣地域のご紹介をしております。 JNTO日本政府観光局認定 外国人観光案内所・カテ[...]

中山道杉並木・二百地蔵

八幡宮の階段を途中まで上ったところの杉並木沿いに歩いていくと二百地蔵が現れます。 中山道杉並木(奈良井宿) 樹齢数百年、[...]

坊主岳

奈良井ダム湖畔県道493号沿いに登山道入口案内板あり。頂上からは木曽駒、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳が見られる。標高19[...]

茶臼山

塩尻市最高峰の山で2658M、中央アルプスの一貫である。この山の登山は東側ルート伊那市の桂小場からが一般的。[...]

シュロの葉で作るバッタ作り見学

奈良井宿にあるお食事処「いなかや」の店舗にて、棕櫚(シュロ)の葉を折ってバッタを制作しているところを見学することができる[...]

街道を歩く2024【全10回】

中山道・初期中山道・善光寺街道を歩く 歴史と浪漫「街道を歩く」今年も実施いたします。 全10回(一回毎の参加も可能です。[...]

吉田四ヶ堰

かつての村井町村、小屋村、野溝村、平田村(現松本市芳川地区)は江戸時代より奈良井川から用水を取っていましたが、洪水が起き[...]